スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

コロナ後は、北海道へ!なまらうまいっしょ!

2021年06月18日
岡本町の職業訓練校、ラーニングスクールエニウェイですemotion20
昨日は、記事を書きかけで投稿してしましましたemotion06
もう一度、プレゼンテーション発表の記事ですemotion20

一番最初、発表の生徒さんemotion10
北海道ご出身 道産子さんemotion10



もう、ぜーんぶ食べたい!北海道へ直行!!
行ってくるさ

季節は5月から8月くらいまでが良いそうですemotion10


羊蹄アスパラ
羊蹄山麓のふもとでとれるそうですemotion20



そして、あげいも


甘じょっぱいあげいもは、自宅では絶対再現できない味のようですemotion10




そして、そして ほっけemotion10

夢に出てきそうです!
コロナが終わったら、すぐにGOですねemotion10



  

OA事務科 来週は修了式☆

2021年06月17日
岡本町のラーニングスクールエニウェイですemotion20
今日は気持ちの良いお天気ですねface15
昨日、エニウェイは‘よしず‘を出しましたemotion20
これで少しは涼しくなりそうです!

さて、今日はOA事務科パワーポイントの発表でした。
いよいよ来週は、修了式emotion11
3ヶ月お疲れ様でしたemotion11


  

今日も研修、頑張っています!!

2021年06月15日
こんにちは
ラーニングスクール エニウェイです。

爽やかな陽気ですねemotion20
午後から雨になるそうですが・・・
気もちの良い風が吹いていますdeco9

本日も「実務者研修」実施していますface01
介護福祉士を目指される
志のある皆さまですemotion22



フェイスシールドや、手袋を着用しての演習です。

~介護の本質~
老いやおとろえ、障害によって生じる生活上の困難や不便を少しでも解消し、
本人が望むその人らしい生活の再構築を側面的に支えること、
それも介護職が一方的に行うのではなく、
その人が自らの意思にもとづいて、
質の高い生活を送ることができるように支援することが、
介護の本質であると理解されています。
単に食事や入浴、排せつなどのお世話や、
できない事への手助けを意味するのではなく、
なぜ現状に至ったかを探り、
その原因を取り除いたり、意欲をかき立てたりしながら、
一人ひとりがその人らしく生きていけるように支援していく仕事です。
そのために、介護職は援助の過程を科学的にとらえ、
具体的な介護技術を身につけているのです。

深いですね~~。face05







いつも元気な『キャサリン』先生
体操で、皆さんの緊張をほぐしたり、体をほぐして
良い技術ができるように工夫をされています。flowers&plants11

私たちは今、元気に過ごせる日常の中で、
実際の老いやおとろえは、計り知れない未知です。
なってみて初めて分かることなのでしょうね。

今日も皆様、良き一日でありますようにdeco10

flowers&plants8現在2つの職業訓練が受講者募集中ですflowers&plants8
7月5日開講 介護員養成科
7月6日開講 IT中級科
求職中の方ぜひご応募くださいemotion20
詳しくはハローワークでお尋ねください
エニウェイにお電話いただいても宜しいです

電話:0577-37-7636
お気軽にお問い合わせくださいface01

  
Posted by えに  at 11:16Comments(0)

生きていますよ~!!

2021年06月05日
こんにちは
ラーニングスクール エニウェイです

今日は子供の日ですね
爽やかなお天気でよかったですemotion13

最近、当社の「ジョーダン・クルーニー」
ブログに登場にしない為
ご心配されている方があるかも・・・
なーんて、勝手に思いましてface02




元気報告でーすemotion08
「プロテイン」飲んで「筋トレ」して
肉体改造に頑張っていますhand&foot01


さてさて、本日も
「介護職員初任者研修」
今日の科目は「認知症」です

~もの忘れについて~
健康な人は、もの忘れについて自覚をもつことができます
認知症の方の場合、もの忘れについて自覚できない場合が多くあります
自覚がないと、もの忘れを修正したり、
もの忘れにともなって起こる支障を自分で防いだりする手段が作れません
自分の記憶にないことは「なかったこと」と判断します
他人からの助言や忠告も理解できないことになります
このことが、認知症の介護を困難にしている要因の1つとなっています

なるほど~face08
同じ事を何度も忘れたり
あるあるですねemotion05emotion05
悪気があるわけではなく、
記憶に残らないのですねemotion06
本人も不安がたくさんありますね

では、どうのように応していくとよいか、
これから学びますface01

勉強中

皆さん、良い一日をお過ごしくださいemotion07
優しい気持ちで過ごせますようにemotion07








flowers&plants8現在2つの職業訓練が受講者募集中ですflowers&plants8
7月5日開講 介護員養成科
7月6日開講 IT中級科
求職中の方ぜひご応募くださいemotion20
詳しくはハローワークでお尋ねください
エニウェイにお電話いただいても宜しいです

電話:0577-37-7636
お気軽にお問い合わせくださいface02
  
Posted by えに  at 11:10Comments(0)最近